映画音楽愛好家のための管弦楽入門
April 26, 2008
一時期衰退していたシンフォニック・サウンドの映画音楽を復活させた功労者として、『スター・ウォーズ』のジョン・ウィリアムスの名前がよく挙がります。
私も中学生のころから大好きで、レコードも買っていたし、よく聴いてましたが……世間のJWファンの方々とはちょっと違うところがあって……なんだかモヤモヤしていたときに神尾保行氏の「ジョン・ウィリアムズ スター・ウォーズを鳴らした巨匠」(音楽之友社)が出版され、ああそういうことなのかと、なるほど納得。
JWファン(すべてがそうだとは思ってませんが、少なくとも神尾氏)は、過去の管弦楽曲をまったく聴いてないから、JWのすべてが新鮮に聞こえているんだな。
ということで……今回の「映画音楽愛好家のための管弦楽入門」は、ジョン・ウィリアムズが参考にしていたであろう後期ロマン派のオーケストラ作品を中心に選曲してみました。そこかしこに、JW節(というものがあればの話ですが)散見されると思います。
そもそも映画音楽作曲家という職種は、音楽家であると同時に映画屋であり、ときには音楽家のプライドを捨てて映画の完成に奉仕しなきゃならないブルーカラーだと思ってますので、JWの方法も、立派な映画音楽のありかたではあります。
なかにはJWのような無個性音楽に反旗を翻し、音楽家と映画屋の両立を(本人が意識してやっていたのか知らないけど)図っていた人、個の作風を明示していた作曲家もいましたが。
そういう人の作品は「○○節」などと呼ばれて、これまた超個性的なファンから支持されています。
JWと同期のジェリー・ゴールドスミス、イギリスのジョン・バリー、イタリアのエンニオ・モリコーネ、フランスのフランシス・レイなどなど。
器用だからこそ出来た技なのか、不器用だからいつも同じようなのばかり量産していたのか、内情は知るよしもありませんが。
毎度お馴染みのフレーズで、ファンは拍手喝采、大喜び。
私がジョン・ウィリアムズのサントラをよく聴いていた理由は、個性派作曲家の「○○節」の代わりに、過去の管弦楽曲からのフレーズが臆面もなく頻繁に引用されていたからで、パロディ映画の元ネタ発見を楽しむような感覚で聴いていたところがありました。
だから、ファンの方が、「ジョン・ウィリアムズの個性」だとか「ウィリアムズにしか書けない音楽」とか言ってるのを耳にすると、妙な違和感が……。
「オリンピック・ファンファーレ」だって、アーロン・コープランドさえいなけりゃ名曲と呼ばれてもいい曲なんですけど。コープランドがいなけりゃ、絶対に生まれてない音楽でもあるんですよね。
ジョン・ウィリアムスに縁のある、ボストン交響楽団(ボストン・ポップス管弦楽団)、ロンドン交響楽団を中心に選曲してみました。
1. ラフマニノフ:前奏曲第1番(ストコフスキー編曲版)
ストコフスキー指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
2. ホルスト:組曲「惑星」より 火星
ストロンバーグ指揮ボストン交響楽団
3. チャイコフスキー:弦楽セレナード 第2楽章
ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団
4. デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団
5. メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」 夜想曲
プレヴィン指揮ロンドン交響楽団
6. ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」 カスティエ王の踊り〜子守歌
シモノフ指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
7. プロコフィエフ:組曲「3つのオレンジへの恋」 行進曲
マゼール指揮フランス国立管弦楽団
8. ムソルグスキー:「展覧会の絵」 こびと(ストコフスキー編曲版)
ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
9. フランク:交響詩「呪われた狩人」 魔神の追跡
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団
10. ハチャトゥリアン:スパルタクスとフリーギアのアダージョ
ラザレフ指揮ボリショイ交響楽団
11. サン=サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」 バッカナール
バレンボイム指揮パリ管弦楽団
12. ラヴェル:バレエ組曲「ダフニスとクロエ」 フィナーレ
ミュンシュ指揮ボストン交響楽団
13. チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」 パ・ド・ドゥ
シモノフ指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
14. モーツァルト:ピアノソナタ第15番 第2楽章
ロナン・オーラ(ピアノ)
15. サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」 フィナーレ
アルゲリッチ(ピアノ)、クレーメル(ヴァイオリン)他
![]() ![]() |
沈める寺:ストコフスキー・アンコールレオポルド・ストコフスキー 指揮
ロンドン交響楽団(2-4,6-8,11.12)
1.ラフマニノフ:前奏曲 op.3-2
1965年-1973年 ステレオ録音 |
![]() ![]() |
ホルスト:組曲「惑星」
ウィリアム・スタインバーグ指揮
ホルスト:組曲「惑星」
1970年 ステレオ録音 |
![]() ![]() |
チャイコフスキー作品集
レオポルド・ストコフスキー 指揮
1. イタリア奇想曲 op.45
1973年-74年 ステレオ録音 |
![]() ![]() |
フランク:交響曲 ニ短調
シャルル・ミュンシュ指揮
1. フランク:交響曲 ニ短調 1957年3月(1) 1962年2月(2) ステレオ録音 |
![]() ![]() |
メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」(全曲版)
アンドレ・プレヴィン指揮
リリアン・ウォトソン(ソプラノ) 1976年 ステレオ録音 EMI Echo 輸入盤 |
![]() ![]() |
ストラヴィンスキー:「春の祭典」「火の鳥」
ユーリ・シモノフ 指揮
1. バレエ組曲「春の祭典」
1996年 デジタル録音(Hybrid SACD) |
![]() ![]() |
ホルスト:組曲「惑星」
ロリン・マゼール 指揮
1. ホルスト:組曲「惑星」op.32
1981年 デジタル録音 |
![]() ![]() |
チャイコフスキー:交響曲第5番
レオポルド・ストコフスキー 指揮
1. チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 1966年9月 ステレオ録音 Decca |
![]() ![]() |
ハチャトゥリャン:管弦楽作品集アレクサンドルラザレフ指揮 ボリショイ交響楽団
1. バレエ組曲「ガイーヌ」 1993年 デジタル録音 Erato |
![]() ![]() |
サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調「オルガン」
ダニエル・バレンボイム指揮
1. 交響曲第3番 ハ短調「オルガン」 1975年6月 ステレオ録音 (1) |
![]() ![]() |
ラヴェル:バレエ組曲「ダフニスとクロエ」
シャルル・ミュンシュ 指揮
1. バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲
1961年2月(1) 1958年3月(2) ステレオ録音 |
![]() ![]() |
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」「白鳥の湖」
ユーリ・シモノフ 指揮
1. バレエ組曲「くるみ割り人形」
1993年10月 デジタル録音 |
![]() ![]() |
モーツァルト:ピアノソナタ集ロナン・オーラ(ピアノ)
1. ピアノ・ソナタ第8番 K.310
デジタル録音 |
![]() ![]() |
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」マルタ・アルゲリッチ、ネルソン・フレイレ(p)、ギドン・クレーメル、イザベル・ファン・クーレン(vn)、タベア・ツィンマーマン(va)、ミッシャ・マイスキー(vc)、ゲオルグ・ヘルトナーゲル(cb)、イレーナ・グラフェナウアー(fl)、エドゥアルト・ブルンナー(cl)、他
1. サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」 1985年 デジタル録音 Philips |