名曲名盤ベスト3 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」

クラシック 名曲名盤ベスト3

バレエ音楽「火の鳥」

イーゴリ・ストラヴィンスキー

ストラヴィンスキーの出世作で、民族主義的バレエ3部作の最初の作品。
ロシア・バレエ団主宰のディアギレフに依頼され、当時のロシア人に親しまれていた伝説を基に、振付師のフォーキンと共同で台本を執筆。1909年冬から翌10年春にかけて作曲された一幕二場のバレエ音楽。

ディアギレフは、最初はリャードフに作曲を依頼していたが、進捗が芳しくなく、リムスキー=コルサコフの娘の結婚祝いで披露された「花火」(1908年)を聴いて、R=コルサコフの弟子ストラヴィンスキーを発見。
無名の新進作曲家に白羽の矢をたてる。

「期限の決まった注文だったので、うまくいくか心配でした。しかし、当代のビッグネームと共にこの重要な仕事に参加できたことは、たいへん嬉しいことでした」(ストラヴィンスキー)

初演:1910年6月23日 パリのオペラ座にて
ピエルネの指揮、フォーキンの振付、舞台装置はゴロウィン

パリでの初演は輝かしい成功をおさめ、ストラヴィンスキーの名前は一躍世界中に知られることになった。

楽器編成:ピッコロ2、フルート2、オーボエ3、イングリッシュ・ホルン、クラリネット3、バス・クラリネット、ファゴット3、コントラファゴット、ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューバ、シンバル、大太鼓、タムタム、ティンパニ、トライアングル、木琴、ハープ3、ベル、チェレスタ、ピアノ、弦5部

楽曲構成:
イントロダクション
大太鼓の静かなトレモロとともに、弱音器をつけた低域弦楽器による緩やかな旋律。グロテスクな雰囲気が醸し出される。
半音階の鈍いモティーフがトロンボーンで繰り返され、ファゴットやホルンがリズムを形成。管楽器のリズム盛り上がったあとでフルートが夜の雰囲気を不気味に奏で、劇的予感を孕みながら、「火の鳥」の幕が開く。
第一場
カスチェイの魔法にかかった庭
打楽器とチェロのピチカートが夜の序奏を中断。
ホルンによる妖しい旋律が始まり、チェレスタが煌めく。
舞台中央には、黄金の果実を実らせた木が樹立している。
火の鳥の出現、追ってイワン王子の登場
多彩な楽器によって奏でられる細切れのモティーフ。火の鳥が出現。
ホルンが奏でるロシア民謡風の旋律は、イワン王子のモティーフ。
神秘的なハープのグリッサンドが、飛び回る火の鳥を描写。
やがて火の鳥は黄金の実のなる木にたわむれる。
火の鳥の踊り
木管による火の鳥の主題。
王子に追われているため、切迫した表情で演奏される。
王子に捕らわれた火の鳥
弦と木管がぎこちなく、交互に演奏する火の鳥の主題。
火の鳥の嘆願
捕まった火の鳥は、1枚の羽根と引き換えに逃がしてくれと王子に懇願する。静かで優美な、3部形式のバレエ音楽。
第1部は、オーボエとヴィオラによるアダージョ。
第2部は、フルートが東洋風のメロディ奏でるアグレット。
第3部は、王子が火の鳥を逃がしてやる場面で、イワン王子のモティーフが、柔らかく演奏される。
魔法をかけられた13人の王女たち
さざなみのような細かいリズムがきざまれ、ヴァイオリンが哀感のある序奏をはじめる。クラリネットによって奏でられる王女たちの第1主題。続く女王の第2主題は、ハープによって装飾される。
典雅なカデンツァ。
黄金の果実にたわむれる王女たち
黄金の果実でキャッチボールして戯れる王女たち。
ヴァイオリンが奏でる、軽快なスケルツォ風の舞曲。
イワン王子が不意に現れる
先の舞曲が唐突に中断し、王子と王女の主題の断片が変奏される。
王女たちのロンド(ホロヴォード)
ロマンティックな旋律の王女たちの踊り。
副題のホロヴォードは、ロシアの古い民族舞踊スタイルのひとつ。
夜明け
鋭いトランペットが夜明けを告げる。
王女たちを救い出すと約束をした王子の決意が、執拗に繰り返される王子のモティーフによって表現される。
王子はカスチェイの城門に侵入
王女たちとの約束を果たすため、王子は魔王カスチェイの城に侵入する。3本のフルートによる激しいグリッサンド。
怪物(門番)の登場、捕らえられる王子
魔王カスチェイの家来ども登場。
ハープ、チェレスタ、打楽器のざわめき、ピッコロとフルートが奏でる不気味なメロディ。
不死の魔王カスチェイの登場
低音域の弦と管が、地底の奥からうなり声を響かせる。
ティンパニ強打によって登場する、醜怪な魔術師カスチェイ。
王子とカスチェイの問答
捕らえられたイワン王子は、カスチェイの訊問をうける。
木管による王子のモティーフが、カスチェイと怪物どもの強音によって何度もうち消される。
王女たちのとりなし
カスチェイに哀願する王女たちのヴァイオリン・ソロ。
カスチェイは聞き入れることなく、王子に石の魔法をかけるが、火の鳥からもらった羽根の効果で魔法は効かない。
王子は、火の鳥に救いをもとめる。
火の鳥の出現
火の鳥の主題とともに、火の鳥がやってくる。
火の鳥に魅せられた怪物どもの踊り
火の鳥の魔法により、踊りはじめる手下の怪物たち。
魔王カスチェイの凶悪な踊り
打楽器の強打とシンコペーションで狂奔する魔王の踊り。
金管楽器の咆吼が、バレエのクライマックスを盛り上げる。
子守歌
地獄の饗宴が終結し、魔王カスチェイと手下の怪物どもは、火の鳥が歌う子守歌に誘われて眠ってしまう。
ハープと弱音器付きのヴィオラによる夢幻の伴奏。柔らかな音色のファゴット・ソロ。
ロシア民謡に基づく単調な主題に、ストラヴィンスキーは師匠譲りの巧みなオーケストレーションを施し、不気味で強烈な迫力の前曲とは対照的な静けさを演出。
カスチェイの覚醒
コントラファゴットとファゴットがフォルテシモで咆吼。ティンパニの怒号。地響きのように湧き起こるトゥッティの高鳴り。
カスチェイの死と深い闇
覚醒した不死の魔王。追いつめられた王子は、カスチェイの生命維持を担っていたタマゴを発見し、これを破壊。
カスチェイは死に、手下の怪物どもも消滅してしまう。
大太鼓、タムタムなどの打楽器群、管楽器群、低域弦楽器群が入り乱れ、破壊的なリズムでパニック状況の緊迫感を表現。シンバルの強打によって生命のタマゴが割られ、舞台は深い闇に包まれる。
ティンパニのトレモロが静かに響くなか、ヴィオラとヴァイオリンが冷たいメロディを奏でる。
第二場
カスチェイの城と魔法の消滅
石にされていた騎士たちの復活、そして大団円
前の場面から続いていたティンパニのトレモロに、平和の訪れを告げるホルンのメロディが現れる。これはヴァイオリンによって清らかに繰り返され、フルートに移されたのち、全合奏で力強く歌われる。
ティンパニが強打され、王子と王女の結婚の音楽。魔法で石にされていた騎士たちが復活し、13人の王女たちにかかっていた魔法も消える。
金管楽器が主題をコラール風に繰り返し歌い、壮大な物語を華麗に盛り上げて、幕を閉じる。

演奏時間:約42分

組曲版:1911年版と、2管編成の1912年版、それをさらに改訂した1945年改訂版の、3種類の演奏会用組曲がある。

ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」/スクリャービン:交響曲第5番「プロメテウス」
logo

ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」/スクリャービン:交響曲第5番「プロメテウス」

ワレリー・ゲルギエフ指揮
マリインスキー劇場管弦楽団&合唱団(2)
アレクサンドル・トラーゼ(ピアノ)(2)

1. ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(全曲)
2. スクリャービン:交響曲第5番「プロメテウス−火の詩」

1995年4月 デジタル録音 Philips Classics

強烈な色彩感と凶暴なほど力強い土俗性に圧倒される、ゲルギエフ&マリインスキー劇場管弦楽団によるカラフル爆演盤。
個人的に超オススメ!

ストラヴィンスキー:火の鳥/バルトーク:中国の不思議な役人
logo

ストラヴィンスキー:火の鳥/バルトーク:中国の不思議な役人

ピエール・ブーレーズ指揮
ニューヨーク・フィルハーモニック
スコラ・カントルム合唱団(2)

1. ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(全曲)
2. バルトーク:バレエ音楽「中国の不思議な役人」

1975年(1) 1973年(2)ステレオ録音
Sony Classical

「火の鳥」(原典版)の決定盤として一世を風靡した、ブーレーズの定番名盤。精妙で緻密、冷静沈着なブーレーズには珍しく、絢爛豪華、情熱的で巨大なスケール感がたっぷり味わえる名演。

ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(1910年版)
logo

ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(1910年版)

エルネスト・アンセルメ指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

1. ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(全曲)

1968年11月 ステレオ録音 Decca

ストラヴィンスキー作品を多く初演してきたアンセルメが、没する3ヶ月前に録音したラスト・レコーディングであり、彼の音楽人生の集大成ともいえる記念碑的レコード。
作曲者と同じ時代を生きた巨匠ならではの貴重な証言であり、21世紀の今だからこそ、不滅の価値を持つ。強い自信と生命感に満ちた名演。

ストラヴィンスキー 管弦楽曲の名盤ベスト3
バレエ音楽「火の鳥」
バレエ音楽「ペトルーシュカ」
バレエ音楽「春の祭典」
楽譜&音楽書籍 Sheet Music & Scores, Books
ストラヴィンスキー:楽譜・スコア/音楽理論・伝記
ストラヴィンスキー:楽譜・スコア/音楽理論・伝記 (洋書 Import)
クラシック・ミュージック関連書籍(1)ガイド書・音楽理論
クラシック・ミュージック関連書籍(2)楽譜・スコア・音楽書
クラシック・ミュージック関連書籍(3)楽譜・スコア・音楽書(洋書 Import)

クラシック 定番名盤 (18)

ラフマ&チャイコ:ピアノ協奏曲リヒテル
amazon

ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第2番ハ短調

スヴャトスラフ・リヒテル:ピアノ
スタニスラフ・ヴィスロツキ指揮
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団

チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調

スヴャトスラフ・リヒテル:ピアノ
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ウィーン交響楽団

Grammophon 1959-62年 ステレオ録音

最近追加ページ
ジムノペディ/ピアノ作品集サティ
ジムノペディ/ピアノ作品集
チェロ協奏曲 ロ短調ドヴォルザーク
チェロ協奏曲 ロ短調
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲ブラームス
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調ブラームス
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
ピアノ協奏曲第2番ブラームス
ピアノ協奏曲第2番
ピアノ協奏曲第1番ブラームス
ピアノ協奏曲第1番
バレエ音楽「春の祭典」ストラヴィンスキー
バレエ音楽「春の祭典」
バレエ音楽「ペトルーシュカ」ストラヴィンスキー
バレエ音楽「ペトルーシュカ」
バレエ音楽「火の鳥」ストラヴィンスキー
バレエ音楽「火の鳥」
協奏曲集 「四季」 ヴィヴァルディ
協奏曲集 「四季」
ヴァイオリン協奏曲第1番パガニーニ
ヴァイオリン協奏曲第1番
七重奏曲 変ホ長調ベートーヴェン
七重奏曲 変ホ長調
ピアノ三重奏曲第7番 「大公」ベートーヴェン
ピアノ三重奏曲第7番 「大公」
ヴァイオリン・ソナタ第5番  「春」ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ第5番 「春」
ヴァイオリン・ソナタ 「クロイツェル」ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ 「クロイツェル」
作曲家 索引 COMPOSER INDEX
アントニオ・ヴィヴァルディ
カール・マリア・フォン・ウェーバー
ジュゼッペ・ヴェルディ
レイフ・ヴォーン=ウィリアムズ
フーゴー・ヴォルフ
アンリ・ヴュータン
エドワード・エルガー
ジャック・オッフェンバック
カール・オルフ
ジョージ・ガーシュウィン
エドヴァルド・グリーグ
アーロン・コープランド
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト
エリック・サティ
パブロ・デ・サラサーテ
カミーユ・サン=サーンス
アルノルト・シェーンベルク
ジャン・シベリウス
フランツ・シューベルト
ロベルト・シューマン
ヨハン・シュトラウス
リヒャルト・シュトラウス
エルネスト・ショーソン
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
フレデリック・ショパン
アレクサンドル・スクリャービン
イーゴリ・ストラヴィンスキー
ベドルジハ・スメタナ
ピョートル・チャイコフスキー
フレデリック・ディーリアス
アントニン・ドヴォルザーク
クロード・ドビュッシー
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
ニコロ・パガニーニ
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
アラム・ハチャトゥリアン
バルトーク・ベーラ
レナード・バーンスタイン
ジョルジュ・ビゼー
マヌエル・デ・ファリャ
ガブリエル・ユルバン・フォーレ
ジャコモ・プッチーニ
ヨハネス・ブラームス
セザール・フランク
ベンジャミン・ブリテン
アントン・ブルックナー
マックス・ブルッフ
セルゲイ・プロコフィエフ
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
アルバン・ベルク
エクトル・ベルリオーズ
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
ルイジ・ボッケリーニ
グスターヴ・ホルスト
アレクサンドル・ボロディン
グスタフ・マーラー
モデスト・ムソルグスキー
フェリックス・メンデルスゾーン
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
レオシュ・ヤナーチェク
モーリス・ラヴェル
セルゲイ・ラフマニノフ
エドゥアール・ラロ
フランツ・リスト
ニコライ・リムスキー=コルサコフ
オットリーノ・レスピーギ
ホアキン・ロドリーゴ
ジョアキーノ・ロッシーニ
リヒャルト・ワーグナー
サイトリンク Site Link
ジャズと映画と娯楽小説
こまくら テレビCMで聴いたクラシック
こまくら テレビCMで聴いたクラシック

information

サイトのリンクはご自由に。リンクの際の連絡は不要です。 但し、トップページ以外のアドレスは頻繁に変わります。ご了承ください。

Copyright 2024 soe006.com All Rights Reserved.