アントニオ・ヴィヴァルディ
Antonio Vivaldi(1678-1741)
生年の出来事……オランダ戦争終結/初代坂田藤十郎が大阪で和事を演じる(延宝6年)
没年の出来事……ツヴィーファルテン大聖堂 竣工/新吉原仲之町に桜を植樹(寛保元年)
アントニオ・ヴィヴァルディは、1678年3月4日、水の都ヴェネツィアに生まれました。理髪師でヴァイオリニストだった父親からヴァイオリンを学び、10代で(父親の代役として)サン・マルコ大聖堂礼拝堂楽団で演奏。15歳のときに剃髪し、教会付属の学校にて修学。25歳で司祭に任じられています。
赤毛の司祭と呼ばれるようになったヴィヴァルディは、ヴェネツィアのオスペダレ・デラ・ピエタ(ピエタ慈善院−女児の孤児院)付属の音楽院に、ヴァイオリン教師として採用され、日曜日や祭日には定期的に演奏会を開くようになります。
この定期演奏会のために作曲も始めました。ミサのための宗教音楽、カンタータ、オペラ、500を超える協奏曲など、650以上の音楽を作曲したと言われています。
彼の音楽の才能は広く知られるようになり、ヨーロッパ各地に演奏旅行に出掛けるようになります。そのため教会の行事が疎かになり、教会での評判は悪かったそうです。また演奏旅行の際にはピエタ出身の女の子が同伴し、悪い噂が絶えませんでした。
1741年7月28日、ウィーンにて死去。享年63歳。
晩年のヴィバルディは貧困生活をおくっており、市民病院の共同墓地に埋葬されました。現在はウィーン工科大学の敷地となっており、学内に「ビバルディ終焉の地」と記したプレートが飾られているそうです。