soe006 「のだめカンタービレ」:序章

この日記のようなものは、すべてフィクションです。
登場する人物、団体、裏の組織等はすべて架空のものです。ご了承ください。

「のだめカンタービレ」についての覚え書き:序章

April 10, 2007

お話は、去年の暮れに遡る。
その日、私は、年末恒例の「ベト交チクルス in 僕の部屋」という超個人的な催しを行っていた。

毎年12月になると、(日本では)あちらこちらでベートーヴェンの「第9交響曲・合唱付」を演奏している。
その拡大縮小版が「ベト交チクルス in 僕の部屋」。

9番だけなんてしみったれてる、交響曲全部まとめて聴こうじゃないか!(拡大部分)。コンサートなんて贅沢だ、家にあるCDで充分愉しめるじゃないか!(縮小部分)。
早い話、ベートーヴェンの交響曲第1番から第9番までを、手持ちのCDでイッキに聴いてしまおうという、暇はあるけど銭がない小市民の、ささやかなる音楽イベント。

毎年恒例なんて言ってるけど、始めたのは一昨年から。
レナード・バーンスタインのベートーヴェン交響曲全集(DG)を買って、たまたま年末にイッキ聴きしたのが、その起源と言われている。
栄誉ある第2回は、夏に買ったヘルベルト・ブロムシュテット指揮シュターツカペレ・ドレスデンのベト交全集。
つまり恒例とか言ってるけど、まだ2回しかやってなくて、今年もやるのかどうか、まだ決まってません。

そもそも、なんでそういう事をやろうかと思ったのか?
原因は、クラシックCDの価格崩壊。
先のバーンスタイン盤なんか、LP時代は豪華なボックスに入って16,000円くらいしてたんですよ。
ちょうどサントラ盤熱が冷めたころ、それでも習慣でCDショップに立ち寄って、偶然目にしたベト交ボックス。嗚呼、あこがれのバーンスタインが1万以下で売られている、これが買わずにいられようか!
ブロムシュテットのブリリアント箱なんて、3000円ですよ! 新譜CD1枚ぶんの値段で、ベートヴェンの交響曲が全部まとめて聴ける倖せ!

ベートーヴェン:交響曲全集
logo

ベートーヴェン:交響曲全集

レナード・バーンスタイン指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ベートーヴェン:交響曲全集 第1番-第9番
序曲集《エグモント》序曲 他

1977年〜79年録音 Deutsche Grammophon

ベートーヴェン:交響曲全集
logo

ベートーヴェン:交響曲全集

ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
シュターツカペレ・ドレスデン(ドレスデン国立歌劇場)

ベートーヴェン:交響曲全集 第1番-第9番

1975年〜80年録音 Brilliant 輸入盤

で、買ったもののベートーヴェンの交響曲全集でまず聴くのは、ミスター・クラシック、誰もが知ってるジャジャジャジャ〜ンの「第5番」。ついでお馴染み「第9番」。にぎやかノリノリの「第7番」。
もし「第9」の第3楽章がうっとりするほど良いものだったら、試しに「第6番」。だけど「第6番」はもう飽きましたね。決定版のワルター&コロムビア響だけで充分って気がする。
残り5曲はまず聴かない。
よくよく計算してみると、「第5番」「第7番」「第9番」しか聴かないのなら、全集でなくバラで買った方が安いのかも。しかしそこが貧乏人の浅ましさで、つい全集ボックスに手が伸びてしまう。

しかし、そういうのはやっぱり良くないんじゃないの。
お米一粒には八十八の神様が宿っているというし、制作者側だって聴いてもらいたくて演奏を商品化してるんだから。

ということで……いつかは聴かなきゃと思っていたのですが、ベートーヴェンの交響曲って、いつもいつも聴きたい音楽じゃないし……というので「第9」の季節に1年の締めくくりとして始まったのが、「ベト交チクルス in 僕の部屋」なのでありました。

それで話の続きなんですが……昼過ぎから始めたベト交チクルスの日、小学5年生の甥っ子が、冬休みでたまたま遊びに来ていたんですね。
私の部屋は仕事場兼用なので、普段は無用の者絶対立ち入り禁止ですが、その日は中から音楽が聞こえてきたので大丈夫だろうと、ノコノコ入ってきました。で、こいつがいきなり音楽に合わせて唄い出したんですよ!

た〜りら、た〜らり、たんたたらら、たら〜ん……

「ジャジャジャジャ〜ン」なら分かります。5番の冒頭部分を知らない奴なんていませんから。私だって日常的に「アサ子さ〜ん、朝ごは〜ん」とか替え歌で唄ってますし。(私の母親の名は、アサ子さん)
「第9」の、「ものみなうるわし、ものみなたのし〜」なら分かります。
小学5年生なら学校の音楽授業で教わっているかも知れないし、愛・地球博で公開された、なかにし礼版の歌詞も普及していると聞きますから。
またTVCM等で頻繁に使われている「第6番」も、普段クラシック聴かない人でも、そのメロディを知らない人はいないでしょう。

しかし、甥っ子が唄ったのは……
なんと「第7番」の第1楽章(第1主題)!

断っておきますけど、こいつの家族、音楽とはまったく無縁な一家。普段聴いているのは流行歌とアニメソングくらい。それもテレビなどから流れてくるのを耳にする程度で、家のなかにCDなど1枚もない家庭(……と書くと殺伐としているようですが、マンガ本とゲームソフトとアニメのDVDは部屋一面に転がっている)。
しかもこいつ、50パーセントが猿で出来ているような小僧で、小学1年から3年まで3年連続して木登りで落下、1年の時は足の骨にヒビを入れ、3年のときは脳震盪で気絶してるほどの腕白坊や。

そして……この小僧ついに、唄いながら指揮振りまで始めやがった!
これはいったいどういうことか?
奴の内部でなにが起こっているのか?

Amazon.co.jp アソシエイト リンク
のだめカンタービレ
クラシック・ミュージック関連書籍/クラシック入門・名盤ガイド
クラシック・ミュージック関連書籍/ 楽譜
CD クラシック・ストア
「のだめカンタービレ」 関連ページ
のだめカンタービレSP 使用曲推薦盤(6)(2008年01月20日)
のだめカンタービレSP 使用曲推薦盤(5)(2008年01月15日)
のだめカンタービレSP 使用曲推薦盤(4)(2008年01月12日)
のだめカンタービレSP 使用曲推薦盤(3)(2008年01月09日)
のだめカンタービレSP 使用曲推薦盤(2)(2008年01月07日)
のだめカンタービレSP 使用曲推薦盤(1)(2008年01月06日)
「のだめカンタービレ」 新春スペシャル(2008年01月05日)
和製ビッグバンド? 「ラプソディー・イン・ブルー」(2007年09月30日)
クラシック de 枕草子(春):サン=サーンス(2007年08月27日)
ベートーヴェンのピアノソナタ(2007年04月23日)
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」(2007年04月21日)
ドヴォルザーク:チェコ組曲(2007年04月17日)
「のだめカンタービレ」:序章 PART III(2007年04月15日)
「のだめカンタービレ」:序章 PART II(2007年04月12日)
「のだめカンタービレ」:序章(2007年04月10日)
「のだめカンタービレ」とベートーヴェンの交響曲第7番(2006年12月09日)

soe006 ジャズと映画と娯楽小説/アーカイブ

Copyright 2024 soe006.com All Rights Reserved.